【御祭神】伊邪那岐大神、伊邪那美大神、天照大神、月夜見大神、大地主大神、大海津見大神、
大山祇大神、科津彦神、北畠顕信命、北畠守親命、美穂屋姫大神
【御神宝】二唐国俊作他十振の刀剣
成り立ち
・阿倍比羅夫による夷賊征伐の時、八甲田山麓で伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祀ったのが始ま り。その後廃絶する。
・北畠顕信公、その子らは南朝の為に画策。その頃再興される。南部氏を頼りにしたが運に恵まれ ず八幡岳にて敗走。北畠家は敗北し、再び廃絶した。浪岡を拠点としていた北畠顕家公の子孫た ちも津軽氏に攻められ滅亡する。
・北畠氏に繋がる者や崇敬者の支持により昭和45年頃から小笠原壽久氏が再興した。
〈創立者の小笠原氏の自伝より〉
小笠原氏はかなり苦労したようでした。親が親族の保証人になっていた為、その借金の支払いをしたり体が弱く病気がちであった為、進学を諦めたりとなかなか思い通りにいかなかった。元々病気がちの体だったがしばらく寝たきりになる程の限界まで修業したり、神社までの山道を広げる整備工事をして石神神社を建立した。他にも荒廃した神社を整備したり、かなり多くの神社を建立した。

のれ雪、降ってたじゃ
災害から守ってくれる神様だそうです。

災害から守ってくれる神様に、青森ば守ってくれるようにお願いしたはんで。

動物の足跡、てっぺどあった。
前に撮った写真です。
な、
な、
な、
なんと!
鳥居の上に鳳凰が(@_@)
またしても祝福されているに違いない❣
ここは空気も綺麗でお参りすると、さっぱどするんだよね~~
コメント