神社弘前市 高照神社 吉川神道に基づき建立された。 弘前藩四代目藩主である津軽信政の遺言によるものである。 五代目藩主、信寿が1711年に廟所、翌年に本殿などを建立。 七代目藩士、信寧が拝殿を、九代目藩主、寧親が随神門や廟所門を整備した。 社殿の配置が東西に一直...2023.04.19神社
つぶやき人生初 ジャーーーーン!初ダイヤ! 猿女が手に入れる事ができる小さいダイヤモンド 人生で宝石を身に着けるのが初めてなので、とーーーっても嬉しい! 何故突然欲しくなったかと言うと このまま一度も宝石を身に着ける事がないまま、一生終わるのがなんか悔しく...2023.02.19つぶやき
神社横浜町 八幡神社 【御祭神】誉田別命(ホンダワケノミコト)、伊邪那岐命(イザナギノミコト)、倉稲魂神(ウカノミタマノカミ) 場所は横浜町の道の駅を出て、むつ市方面に向かって2キロくらい進んだ所にあります。 通路の長さがちょうどいい感じ。 雨が降っていた...2023.01.22神社
遺跡・史跡東北町 日本中央の碑 前から行きたかった「日本中央の碑保存館」にやっと行って来ました。 何度、チャレンジしたことか!行く度に休館で。 国道4号線沿いで、上北自動車学校の隣にあります。駐車場も広いです。 開館時間:午前9時~午後4時 入館料:無料 休館日:火曜日、...2022.11.13遺跡・史跡
神社五戸町 新山神社(しんざんじんじゃ) 【御祭神】大国主命、素戔嗚尊、少彦名命、蒼前大神、天満天神 場所は旧倉石村。創建は貞観2年(860年)。 平安時代の高僧である慈覚大師円仁が奥州に来た際に旧倉石村又重で休養したのが縁で創建。 元々は違う場所に建てられたようですが元禄2年(1...2022.10.18神社
神社三沢市 谷地頭神社(やちがしらじんじゃ) 【御祭神】小川原湖大地主大神、仏沼大地主大神、天照大御神、大綿津見大神、北畠顕信命外南朝方英霊、大山祇大神、若宮八幡大神、橘尼ノ君之御霊他 パッと見の印象が青森市にある八甲田神社と似ている……でした。 青森市 八甲田神社 御祭神の中に北畠氏...2022.10.02神社
散歩秋田県湯沢市 石切り場跡 院内駅から雄物川を渡り、愛宕神社前に車を停めてそこから徒歩で向かいました。 (大体、5分位です)木でできた橋を渡ると田んぼの風景がいい感じでした。 山の間から突然現れました! 見たことない! インディージョーンズか?! ジョーンズ博士の出番...2022.06.05散歩
神社秋田県 秋葉神社と聲体寺 織部灯篭 器で有名な茶人の古田織部が考案したと言われている。キリシタン灯篭とも呼ばれている。 キリシタンだとわからないように密かに崇拝する為に作られたという話もある。 各地にある織部灯篭は、色々な形をしていて同じ形の物が無いらしい。 この織...2022.05.29神社