吉田松陰がくぐったと言われている岩のトンネルみたいな所に行って来ました。
吉田松陰は、長州藩の下級武士の出身。まだ幼い頃、叔父の養子になる。その叔父が、松陰が5歳の時、亡くなってしまい家を継ぐ事になった。9歳でその秀才ぶりが藩に知れ渡る。
諸外国の動向を知った10代の頃から、日本は大丈夫なのか日本の未来に危機感を持つ。
日本の状況を知る為に20歳の頃、長崎や平戸を旅してまわる。そこで西洋諸国がいかにレベルの高い国なのかを知る。
ロシア船が北方の海域に現れる事を知り、確かめるために津軽半島を遊学した。
その際に記したのが「東北遊日記」である。
明治維新の時に活躍した多くの志士を育てる。30年の短い生涯であった。
門下生には高杉晋作、伊藤博文、山形有朋などがいる。
場所がわからなくて、この辺りの道路を何往復かしてやっと見つけました。
くぐってみたくて、おそるおそる進んでみた。
あわよくば、くぐりたい……
丁度、潮が引いているような感じなので……今なら行けるかも( ´∀`
そろりそろりと、くぐってる途中!
3~4センチの小魚が泳いでました。
振り返ってみた
なんと!
反対側へ出た
振り返ってみた!
な、なんと!
太陽が出て、偶然赤い輪っか?みたいなのが
出た!
ギョエーーーーー
祝福されているに違いない!
丁度、カラスが何か食べていたのですがまさか人が来ると思っていなかったのか衝撃!って顔して目がピンポン玉みたいになってました。そんなカラスの顔、初めて見たのでおかしかった。私もビックリして写真撮るの忘れました(^_^A
散歩の楽しみと言えば、これ!
津軽国定公園にあるラーメン屋さん
お店の方がとても親切。
話を聞いたら、松陰くぐりはあまりくぐれた人がいないらしく、お客さんはラッキーだね!と言われました。(自慢)
たまたま、常連さんがお店の方にお焼きを差し入れにきて、
たまたまお客さんが猿女だけだったので「お姉さんもよかったらどうぞ」と1つくれました~~
しかも温めてくれた、あつあつほくほくのチーズあん。
ラーメンも出汁がきいてて美味しい!チーズあんお焼きも最高!
きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーー美味しかったーーーー
この日はなかなか寒い日だったのに、良い事しか起こらなくて身も心も温まった最高の一日になったどーーーーーー
ありがとう、お店の人!ありがとう、松陰くぐり!ビバ!猿女(笑)
ラーメン、写真撮る前に少し食べてしまいました~m(__)

帰ってきてからもずっとハイテンションだったじゃ~
キャッホ~~~(笑)(笑)